画像:よしよしねっとロゴ

トップページ  ▶︎ 子どもの病気・けがについて ▶︎  子どもが病気!具合が急変!ケガをした!

タイトル:子どもの病気ケガについて

子どもの病気やケガの時に相談ができる窓口や医療機関

相談する

埼玉県救急電話相談
#7119
救急車を呼ぶべきか、病院に行くべきか迷ったら、まずは埼玉県救急電話相談(#7119)にお電話ください。※都県境の地域で、ダイヤル回線・IP電話・光電話・携帯電話をご利用の場合は048-824-4199(よい救急)におかけください。こちらの番号では大人・小児の相談を24時間承っています。
  • 相談料は無料ですが、通話料は利用者の負担になります。
  • 電話機や回線によりプッシュ信号を認識できない場合は、オペレーターに電話がつながりますので、そのままお待ちください。
  • 24時間365日ご相談可能です。
こども医療でんわ相談
#8000
保護者が、休日・夜間の子どもの症状にどのように対処したら良いのか、病院を受信した方が良いのかなど、判断に迷った時に小児科医師・看護師に電話で相談ができます。※#8000がかからない場合は048-833-7911におかけください。
  • 24時間365日ご相談可能です。年末年始の休暇も含みます。
埼玉県AI救急相談 急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関への受診の必要性について、チャット形式で気軽に相談ができます。
  • 緊急の場合は、埼玉県救急電話相談(#7119)と併せてご利用ください。
  • 新型コロナウイルス感染症に関する相談につきましては、埼玉県AI救急相談では対応しておりません。新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口につきましては、こちらからご確認ください。
  • 相談の結果で表示される内容はあくまでアドバイスです。検査や医師の診断によるものではありませんので、自己の責任において医療機関の受診や救急車の利用を判断してください。
  • 埼玉県AI救急相談の利用は無料です。
誤飲・誤食による急性中毒 一般専用電話(365日24時間対応)(情報提供料:無料) 中毒110番は化学物質や動植物の毒などによって起こる急性中毒について、実際に事故が発生している場合に限定し情報提供しています。
  • 家庭用品:乾燥剤、化粧品、たばこなど
  • 医薬品:医療用医薬品、一般用医薬品(OTC薬)
  • 農業用品:殺虫剤、殺菌剤、除草剤、肥料など
  • 自然毒:フグ、マムシ咬傷、きのこなど
  • 工業用品:硫化水素、化学薬品など
以下のようなものについては受け付けていません。
  • 慢性中毒(薬物依存、薬物乱用、労働災害、環境汚染など)
  • 医薬品の常用量による副作用・ショック
  • 催奇形性・胎児への影響
  • 放射性同位元素
  • 細菌性食中毒、寄生虫
  • イヌ、ネコ、ネズミによる咬傷(感染が問題となるもの)
  • 衛生面が問題となる虫等:ゴキブリ、ハエ、カ、カタツムリ、ナメクジ、ミミズなど
  • 糞尿
  • 異物:通常、成分が消化管で吸収されて急性中毒を起こすことはなく、主として物理的障害が問題となるもの

異物の例 押しピン、釘、ホッチキスの針、ピアス、パチンコ玉、磁石、硬貨、紙類、ラップ類、アルミ箔、発泡スチロール、医薬品のPTP包装、ガム、輪ゴム、 消しゴム、おもちゃの部品(例えば ネジ,タイヤ)、プラスチック(例えば スプーン,フォーク)、金具、石、土砂、ガラス(例えば おはじき,ビー玉)など

  • 【24時間365日対応】大阪中毒110番
    072-727-2499
  • 【9時~21時365日対応】つくば中毒110番
    029-852-9999
  • 【24時間365日対応対応】たばこ専用電話
    072-726-9922

関連サイト

小児救急医療機関を探す

小児時間外(初期救急)診療案内
吉川中央総合病院(休日担当医) 吉川市内では日曜日・祝日・年末年始の急患受付を吉川中央総合病院で行っています。※事前にお電話でお問い合わせの上、ご受診ください。
  • 【診療日】毎週日曜日、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日)
  • 【診療時間】9時〜17時
  • 【電話番号】 048-982-8311

関連サイト

病院に向かう準備をする

医療機関に行く時の持ち物
  • 保険証
  • 母子健康手帳
  • 子ども医療費受給資格証
  • 診察券
  • おくすり手帳
  • おむつ
  • 着替え
  • タオル
  • 飲み物(水分補給)
小児救急でお医者さんに伝えること
  • いつから始まったのか
  • どんな症状なのか(熱、気になる症状、食欲、排せつ物の様子など)
  • 近所や保育園・幼稚園・学校での流行はあるか(インフルエンザ、水疱瘡など)
  • 飲んでいる薬の種類(おくすり手帳、服用中の薬があれば持参する)
  • 薬や食物などのアレルギーの有無
休日・夜間のかかり方 救急病院のお医者さんは、日頃からその子どもを見ているかかりつけ医とは違います。すぐ入院して治療する必要があるか、翌日まで様子をみてもいいかなど、一時的な判断をするのが役目です。翌日まで様子をみてもいいと判断された場合は、応急処置を受け、改めてかかりつけ医を受診しましょう。
アイコン:トップへ戻る
アイコン:ページ最上部へ戻る